なくしたと思っていたラペルピン

最終更新:2017/01/13

Lapel pins

アメリカからの帰国のどさくさに紛れて、なくしたとばかり思っていたラペルピンが出てきた。

どこから出てきたかというと、カメラバッグの底から。どうやら「絶対になくさないところ」ということで、私がアメリカに持って行った所持品の中で最も高価な一眼レフカメラと一緒に入れておいたようなのだ。くしゃくしゃになった紙袋から出てきた。いわゆる「しまいなくし」というやつ。

ラペルピンというのは、レディースファッションで言うところのブローチにあたるもの。ブローチはモチーフが大きく重いものが多いので安全ピンで留めるものが大半だけど、最近は針で刺し、裏側からクラッチ(キャッチ)で留める比較的小さなものを「ピン」と呼んで区別しているようだ。

最近はすっかりメンズスーツのアクセサリーとしてファッションの定番になってしまった感もあるラペルピンだけど、競合するメーカーが増えたせいもあってか、凝ったデザインのものが増え、逆にシンプルなデザインのものが減ってしまった。心なしか、楽譜の音符や楽器をモチーフにしたデザインが多いように思える。

私がなくしたと思っていたものは、まだラペルピンが「男のささやかなオシャレ」だった頃のもので、実にシンプルなデザイン。今こういうものを探してもなかなか見つからない。タイタックまで範囲を広げればないことはないけれど、主にタイを留めることを目的としたものなので、簡単に抜けないようにクラッチの形がそもそも異なるし、主張しないデザインが多く、石が小さいのでラペルにつけるとあまり目立たないのが欠点と言えば欠点。ガラス玉ではなく本物の宝石や貴石、真珠、金やプラチナを使っているものも多く、ラペルピンに比べて価格が高めなのも特徴。

一緒に出てきたのが、シアトルのミリタリーショップで買ったアメリカ陸軍の兵科徽章。紙袋にはこれしか入っていないと思い込んでいたのだ。紙袋はそれらを買った時に入れて渡されたものだった。レシートも一緒に入っていた。懐かしい。

金色の右上のものがアメリカ陸軍輸送科(トランスポーテーション・コープス)、右下のものがアメリカ陸軍需品科(クォーターマスター・コープス)、左下がアメリカ陸軍武器科(オーディナンス・コープス)のもの。いずれも補給部隊。マニアックなことに、私は補給部隊が好き。

いずれも左右の襟にひとつずつ、必ず一組で身に着けるものなので、お店の人に「ふたつずつにするかい?」と聞かれたけど、コスプレをするわけでもないので「ひとつでいいよ」とひとつずつにしてもらった。

コメントを残す(ログインしなくても匿名でコメントできます。コメントは管理者が承認するまで表示されません。)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください